| Home |
2022.10.13
ずっと変わらないこと

ご訪問頂きありがとうございます!
ほぼ休眠状態のブログとなっておりました( ‘o’)ひたすらに反省です。
お陰さまで、原稿を書き上げ、ひと仕事を終えることができました。
8月の学術集会シンポジウムに続き、光栄にも12月の学会誌へ寄稿のご依頼を頂きました。
これで私の拙い研究生活にひと区切りです。
ずっと変わらないこと。
それを続けるためには徹底して、自分自身を変化していく必要がある。
そうしないと継続していかないからだ。
でもそうやって継続することで、心はずっと心地よく、
素直なままで、いてくれるんだと思う。
先日オンラインヨーガのクラスでもご紹介した哲学者 千葉雅也氏のつぶやきです。
「ずっと変わらないこと」を
「続けるためには徹底して、自分自身を変化していく必要がある」。
心が「心地よく、素直なままで」でいてくれるように
私も「自分自身を変化していく」「継続すること」に努力していきたいと思います。
これはヨーガの修練に通じるものです!
継続しよう(^-^)/
TOKO
変わらないこと、そのためには変化していくこと…奥が深いですねー!
でも確かに、どんどん年をとっていくんだから、変わらないと継続していくことはできませんね。
ヨガもずっと継続するのは大変ですが(変形性膝関節症になって、もう出来ないアーサナもありますし)、なんとか続けていきたいです!
よろしくお願い致します(^_^)
でも確かに、どんどん年をとっていくんだから、変わらないと継続していくことはできませんね。
ヨガもずっと継続するのは大変ですが(変形性膝関節症になって、もう出来ないアーサナもありますし)、なんとか続けていきたいです!
よろしくお願い致します(^_^)
2022/11/02 Wed 19:59 URL [ Edit ]
Makiko
TOKOさま、
素敵なコメントをありがとうございました。
仏教の中観派のナーガールジュナは
「変化そのものを否定した。本性上はいかなる変化も起こらないのであり、したがって人が悲しむべき理由もなければ、喜ぶべき理由も存在しない」(『龍樹』中村元著 p165)と伝えております。
うん、続けよう!日日(^_^)/
素敵なコメントをありがとうございました。
仏教の中観派のナーガールジュナは
「変化そのものを否定した。本性上はいかなる変化も起こらないのであり、したがって人が悲しむべき理由もなければ、喜ぶべき理由も存在しない」(『龍樹』中村元著 p165)と伝えております。
うん、続けよう!日日(^_^)/
2022/11/11 Fri 14:22 URL [ Edit ]
| Home |