| Home |
2013.03.24
一時帰国しまーす
まだまだ真冬並みの寒さが続くマンハッタンですが、気持ちは春~♪っと

4月からのYoga2のクラスに向けてのテキスト作りが、
やっと一段落しました!(^^)!
明日から諸々の所用で2週間の予定で帰国しまーす。
雑用多々の中にも、しっかり私的楽しみを盛り込みました~(#^.^#)
4月1日は神楽坂でGreenwich同窓会ヨーガクラス♪
一年ぶりの再会 \(^o^)/愉しみにしています!
そして、高円寺のシヴァナンダ・ヨーガ東京センターで
今回オープンクラスを担当するご縁をいただきました。
こちらでの出会いも楽しみです♪
もう既に桜が満開だって~!
少し残念ですが、
散り行く桜を観ることも12年ぶり・・・
散り行く定めを桜の花に学ぶ如くに・・・
春の日本を、楽しみに帰りまーす(^-^)/

マンハッタンはマフラーに手袋、まだしっかり冬の様相で。。
何をスーツケースに詰めたらいいのだろう・・・
もうブーツ姿だと笑われちゃうかな?
パッキングに戸惑うよ~ f^_^;)

4月からのYoga2のクラスに向けてのテキスト作りが、
やっと一段落しました!(^^)!
明日から諸々の所用で2週間の予定で帰国しまーす。
雑用多々の中にも、しっかり私的楽しみを盛り込みました~(#^.^#)
4月1日は神楽坂でGreenwich同窓会ヨーガクラス♪
一年ぶりの再会 \(^o^)/愉しみにしています!
そして、高円寺のシヴァナンダ・ヨーガ東京センターで
今回オープンクラスを担当するご縁をいただきました。
こちらでの出会いも楽しみです♪
もう既に桜が満開だって~!
少し残念ですが、
散り行く桜を観ることも12年ぶり・・・
散り行く定めを桜の花に学ぶ如くに・・・


マンハッタンはマフラーに手袋、まだしっかり冬の様相で。。
何をスーツケースに詰めたらいいのだろう・・・
もうブーツ姿だと笑われちゃうかな?
パッキングに戸惑うよ~ f^_^;)
2013.03.17
Bach's B Minor Mass
日本は桜が開花したそうですね!
私が東京に着く頃は、もう満開でしょうか~
今日は、St.Patrick's Dayで5th Av.ではパレードが行われていました。
まだまだ寒さが続くマンハッタンですが、
春を楽しみに待ちつつも、残り少ない冬を楽しみたいこの頃です♪
大学が一週間の春休みに入って、少しゆったりモードになった娘が
ニューヨーク・フィルのコンサートに誘ってくれました♪
@Avery Fisher Hall

バッハのミサ曲、B Minor Massです。
人間の声、というのはなんと素晴らしい楽器でしょう♪
私ラテン語はまったくわかりませんが…
バッハの美しい旋律と共に、魂に直に響いてきます。

スタンディングオベーションの感動的なコンサートでした。
今週はアシュラムでサンスクリット語の、
そしてリンカーンセンターでラテン語の、
それぞれに表現する言葉は異なれど、神への愛を表現する行為は同じで・・・
献身愛で神に近づいていき、
自我を明け渡し、無くしてしまうことが素直にできる営み、
またその行為によって
自らを癒してきた人間の営みの歴史を思ったりしてみるのでした。

愉しませてくれた娘よ、素敵なプレゼントをありがとう~☆
私が東京に着く頃は、もう満開でしょうか~

今日は、St.Patrick's Dayで5th Av.ではパレードが行われていました。
まだまだ寒さが続くマンハッタンですが、
春を楽しみに待ちつつも、残り少ない冬を楽しみたいこの頃です♪
大学が一週間の春休みに入って、少しゆったりモードになった娘が
ニューヨーク・フィルのコンサートに誘ってくれました♪
@Avery Fisher Hall

バッハのミサ曲、B Minor Massです。
人間の声、というのはなんと素晴らしい楽器でしょう♪
私ラテン語はまったくわかりませんが…
バッハの美しい旋律と共に、魂に直に響いてきます。

スタンディングオベーションの感動的なコンサートでした。
今週はアシュラムでサンスクリット語の、
そしてリンカーンセンターでラテン語の、
それぞれに表現する言葉は異なれど、神への愛を表現する行為は同じで・・・
献身愛で神に近づいていき、
自我を明け渡し、無くしてしまうことが素直にできる営み、
またその行為によって
自らを癒してきた人間の営みの歴史を思ったりしてみるのでした。

愉しませてくれた娘よ、素敵なプレゼントをありがとう~☆
2013.03.15
Sivananda Yoga :Japanese Yoga 2のご案内
アシュラムでの話が先になり、投稿が前後してしまいました (^-^)/
Mahasivaratriの前日9日土曜日、
Japanese Yoga 1のクラスが無事終了致しました!
総勢17名のご参加をいただき、有り難うございました。
最終日は基本のOpen Classの内容で進行し、
これまでの学びをご自身で体験していただきました。
感想を寄せてくださいました。
>今までフィジカル的なヨーガを続けてきましたが、
>ライフスタイルとしてのヨーガを深く知れたこと、とても有意義でした!
>表現が上手くできないのですが・・・
>とても心穏やかになれる自分がいました。自分が好きになれそうです。笑
>素晴らしいヨーガのクラスを有難うございます。
>心も、体もすっきりとはまさにこんな事をいうのかしら!
>「オーム」と最初と最後の「お経?」に
>いつもすごく癒されていました!
等など・・・♪
いただいたお言葉を大切に、これからも精進して参ります。
有り難うございました。

私の本帰国が迫って参りますが、最後、
引き続き、次回Yoga2を開催するお話しをいただきました。
Sivananda Yogaの学びをさらに深めていく内容です。
Yoga1を終了された方が対象となりますが、
ヨーガ経験のある方は相談の上、参加可能ですので
こちらまでお問い合わせくださいませ。
makikoyoga.studio☆gmail.com (☆を@に換えて)
以下、Yoga2のご案内をさせていただきます。
場所: 243 West 24th Street, New York, NY 10011
Sivananda yoga Vedanta Center New York
日程: 4月13日、20日、5月11日、18日 土曜日の4回シリーズ
時間: 12:15-14:00
参加費: 全4回コース48ドル (メンバーの方は40ドル)
持ち物: ヨガマットまたは大きめの敷物
ご参加お待ちしております!
Mahasivaratriの前日9日土曜日、
Japanese Yoga 1のクラスが無事終了致しました!
総勢17名のご参加をいただき、有り難うございました。
最終日は基本のOpen Classの内容で進行し、
これまでの学びをご自身で体験していただきました。
感想を寄せてくださいました。
>今までフィジカル的なヨーガを続けてきましたが、
>ライフスタイルとしてのヨーガを深く知れたこと、とても有意義でした!
>表現が上手くできないのですが・・・
>とても心穏やかになれる自分がいました。自分が好きになれそうです。笑
>素晴らしいヨーガのクラスを有難うございます。
>心も、体もすっきりとはまさにこんな事をいうのかしら!
>「オーム」と最初と最後の「お経?」に
>いつもすごく癒されていました!
等など・・・♪
いただいたお言葉を大切に、これからも精進して参ります。
有り難うございました。

私の本帰国が迫って参りますが、最後、
引き続き、次回Yoga2を開催するお話しをいただきました。
Sivananda Yogaの学びをさらに深めていく内容です。
Yoga1を終了された方が対象となりますが、
ヨーガ経験のある方は相談の上、参加可能ですので
こちらまでお問い合わせくださいませ。
makikoyoga.studio☆gmail.com (☆を@に換えて)
以下、Yoga2のご案内をさせていただきます。
場所: 243 West 24th Street, New York, NY 10011
Sivananda yoga Vedanta Center New York
日程: 4月13日、20日、5月11日、18日 土曜日の4回シリーズ
時間: 12:15-14:00
参加費: 全4回コース48ドル (メンバーの方は40ドル)
持ち物: ヨガマットまたは大きめの敷物
ご参加お待ちしております!
2013.03.12
All night vigil of Siva @ ashram
Om Namah Sivaya

10日の午後5時頃、無事到着しました!
まだ雪深いのかな~、と想像していたのですが、
前日の陽気ですっかり雪解けしたとのこと、
長ーい冬を終え、春を待つアシュラムの様相でした。
次々と懐かしいスタッフが出迎えてくださり、
この匂い、この空気、この感覚、この景色・・・
5ヶ月前に一気にタイムトリップしたようです(*^_^*)
丁度この日、サマータイムに入ったところで、
まだ日没前のアシュラムを散策することが出来ました。
シヴァ!

10月ここを出る時、最後まで見送ってくれたシヴァも
しっぽを振って迎えてくれました!
戻って来たんだな… と実感(T_T)
6時から美味しいベジタリアン・ディナーをいただいて、
準備が始まりました。

夜8時から30分の瞑想の後、
シヴァ神のお祝い、Mahasivaratriの始まりです。
スワミジ達のリードの下、シヴァ神のキールタンを謳い続けます。
Priest(祭司)がマントラを唱えられ、夜中を通して4回のPuja儀式が行われました。
以下、翌朝4時過ぎまでの様子です。
敬虔な祈りのエネルギー、聖なる気を受け取ってください。(^-^)/



途中、何度も睡魔に襲われます(>_<)
廊下に出て、アーサナし始める人や、仮眠する人や、諸々(^_^;)
でもスワミジ達は一度も絶えることなく、
エネルギーを保ったまま続けられる様子に唯々、脱帽。
その精神力に感動と鼓舞をいただき、
素晴らしい徹夜の祈りを体験させていただきました。

最後に、ビブーティ(灰)で額に3本線がひかれ、
サンダルウッドのペーストの粉を眉間に付け、
クムクムの聖なる水を口に含み、頭から清めを行います。
これを受けるPriestのAnoop Punnackal Damodharanと、
執り行うSrinivasan、Swami Sadasivanandaji、Swami Ambikanandajiです。
この儀式は4週間トレーニングを受けていた間にも何度も受けましたが、
毎回、エネルギーを浄化して昇華するための力を与えていただくようです。
とてもスピリチュアル!
私も、このように~

フィラデルフィアで先生をされてるPadmavati雅子さんと記念撮影!
徹夜明け5時の顔に見えないくらいポジティブなエネルギーに包まれているでしょ?(#^.^#)
忘れられない経験をさせていただきました。
Om and Prem

10日の午後5時頃、無事到着しました!
まだ雪深いのかな~、と想像していたのですが、
前日の陽気ですっかり雪解けしたとのこと、
長ーい冬を終え、春を待つアシュラムの様相でした。
次々と懐かしいスタッフが出迎えてくださり、
この匂い、この空気、この感覚、この景色・・・
5ヶ月前に一気にタイムトリップしたようです(*^_^*)
丁度この日、サマータイムに入ったところで、
まだ日没前のアシュラムを散策することが出来ました。
シヴァ!

10月ここを出る時、最後まで見送ってくれたシヴァも
しっぽを振って迎えてくれました!
戻って来たんだな… と実感(T_T)
6時から美味しいベジタリアン・ディナーをいただいて、
準備が始まりました。

夜8時から30分の瞑想の後、
シヴァ神のお祝い、Mahasivaratriの始まりです。
スワミジ達のリードの下、シヴァ神のキールタンを謳い続けます。
Priest(祭司)がマントラを唱えられ、夜中を通して4回のPuja儀式が行われました。
以下、翌朝4時過ぎまでの様子です。
敬虔な祈りのエネルギー、聖なる気を受け取ってください。(^-^)/



途中、何度も睡魔に襲われます(>_<)
廊下に出て、アーサナし始める人や、仮眠する人や、諸々(^_^;)
でもスワミジ達は一度も絶えることなく、
エネルギーを保ったまま続けられる様子に唯々、脱帽。
その精神力に感動と鼓舞をいただき、
素晴らしい徹夜の祈りを体験させていただきました。

最後に、ビブーティ(灰)で額に3本線がひかれ、
サンダルウッドのペーストの粉を眉間に付け、
クムクムの聖なる水を口に含み、頭から清めを行います。
これを受けるPriestのAnoop Punnackal Damodharanと、
執り行うSrinivasan、Swami Sadasivanandaji、Swami Ambikanandajiです。
この儀式は4週間トレーニングを受けていた間にも何度も受けましたが、
毎回、エネルギーを浄化して昇華するための力を与えていただくようです。
とてもスピリチュアル!
私も、このように~

フィラデルフィアで先生をされてるPadmavati雅子さんと記念撮影!
徹夜明け5時の顔に見えないくらいポジティブなエネルギーに包まれているでしょ?(#^.^#)
忘れられない経験をさせていただきました。
Om and Prem
2013.03.10
Mahasivaratri~バクティヨーガ
5ヶ月ぶりにアシュラムへ行って参りまーす!
10日夜8時から翌朝5時まで、
Mahasivaratriといって、
一晩中、夜通し行われるシバ神に祈りを捧げるPujaに参加してきます。
Puja(プージャ)とは、
神のイメージを具体化に作り、目で見える形にして礼拝をする儀式をいいます。
神は水で洗われ、ドレスを着せられ、花で美しく飾られ、お香と供物と、
マントラや呪文で迎えられ、聖なるもとしてこの世界に招かれます。
このような儀式は神への愛を表現するBhakti Yoga(バクティヨーガ)と呼ばれ、
献身愛で宇宙の神に近づいていく、ヨーガの一つの方法です。
みんなでマントラを唱えキールタンを謳い、
それはそれはとっても愉しい集まりなのですよ♪
Bhakti Yogaは神を悟るための一番優しく、一番確実な、一番早い方法ともいわれます。
キールタンを謳うことによって、
心の奥底から精神と心を浄化する特別な霊的パワーが沸き起こり、
困難に直面できる強さを与えくれる。
キールタンは心から不純な物を取り除いてくれると!
何だかとってもスピリチュアルな分野に入っていくように聞こえますね~^^;
Shiva神といえば、
Brahma神(創造)、Vishnu神(維持)と並ぶインドの三大神の一人で、
宇宙の秩序を司る、破壊の神様です。

ヨーガでは、自分が持つ様々な思い込みや良くない習慣、
癖やサムスカーラと呼ばれる潜在印象、記憶、その他様々なものを、
「一度壊して変えていく偉大な力」
という意味で、一番信仰される神様なのです。
変化することによって物事は終わり、また始まる。
呼吸がそうであるように
始まりと終わり、終わりと始まりは同じこと。
自らの無知を取り払い、勇気をもって進めますように。。
アシュラムのスワミジ、先生やスタッフの方との再会が愉しみです♪
まだWoodbourneは雪深いのかな~
では行って参りまーす!
翌月曜日の朝にはNYCへ戻って来る予定。。
カラダもつかな・・・(^o^;
折しも、震災から2年が経つのですね。。
追悼の意を込め、更なる復興を願い、シヴァ神へお祈りして参ります。
10日夜8時から翌朝5時まで、
Mahasivaratriといって、
一晩中、夜通し行われるシバ神に祈りを捧げるPujaに参加してきます。
Puja(プージャ)とは、
神のイメージを具体化に作り、目で見える形にして礼拝をする儀式をいいます。
神は水で洗われ、ドレスを着せられ、花で美しく飾られ、お香と供物と、
マントラや呪文で迎えられ、聖なるもとしてこの世界に招かれます。
このような儀式は神への愛を表現するBhakti Yoga(バクティヨーガ)と呼ばれ、
献身愛で宇宙の神に近づいていく、ヨーガの一つの方法です。
みんなでマントラを唱えキールタンを謳い、
それはそれはとっても愉しい集まりなのですよ♪
Bhakti Yogaは神を悟るための一番優しく、一番確実な、一番早い方法ともいわれます。
キールタンを謳うことによって、
心の奥底から精神と心を浄化する特別な霊的パワーが沸き起こり、
困難に直面できる強さを与えくれる。
キールタンは心から不純な物を取り除いてくれると!
何だかとってもスピリチュアルな分野に入っていくように聞こえますね~^^;
Shiva神といえば、
Brahma神(創造)、Vishnu神(維持)と並ぶインドの三大神の一人で、
宇宙の秩序を司る、破壊の神様です。

ヨーガでは、自分が持つ様々な思い込みや良くない習慣、
癖やサムスカーラと呼ばれる潜在印象、記憶、その他様々なものを、
「一度壊して変えていく偉大な力」
という意味で、一番信仰される神様なのです。
変化することによって物事は終わり、また始まる。
呼吸がそうであるように
始まりと終わり、終わりと始まりは同じこと。
自らの無知を取り払い、勇気をもって進めますように。。
アシュラムのスワミジ、先生やスタッフの方との再会が愉しみです♪
まだWoodbourneは雪深いのかな~
では行って参りまーす!
翌月曜日の朝にはNYCへ戻って来る予定。。
カラダもつかな・・・(^o^;
折しも、震災から2年が経つのですね。。
追悼の意を込め、更なる復興を願い、シヴァ神へお祈りして参ります。
2013.03.05
同窓会ヨーガクラスin神楽坂
今朝の夜明けの

ほんの数分間に、繰り広げられた空のアート。
ため息がもれる美しさでした♪
生きた宇宙そのもの!そんな朝のひとこまでした(*^_^*)
さて、本帰国を前に…
10日間ばかり春に一時帰国しまーす。
本帰国となると、しばらくは動けないかと^^;
今年も同窓会ヨーガのクラスを企画しました!
今回は、友人のサロンにて、音響療法を使いながら行う
リラクゼーションのヨーガクラスです。
波動を調えるゆったりしたヨーガで
カラダとココロの真なる寛ぎを味わっていただけたら
たいへん嬉しいです♪
日程: 4月1日 月曜日
時間: 10:30ー12:30
場所: 飯田橋駅徒歩6分
お申し込みいただいた方に詳細地図をお送りします
参加費: 2500円 (お茶代込み)
持ち物: ヨガマット(レンタルの場合は200円)
連絡先はこちら makikoyoga.studio☆gmail.com (☆を@に換えて)
桜の花咲くころ~の再会を心待ちにしております♪

ほんの数分間に、繰り広げられた空のアート。
ため息がもれる美しさでした♪
生きた宇宙そのもの!そんな朝のひとこまでした(*^_^*)
さて、本帰国を前に…
10日間ばかり春に一時帰国しまーす。
本帰国となると、しばらくは動けないかと^^;
今年も同窓会ヨーガのクラスを企画しました!
今回は、友人のサロンにて、音響療法を使いながら行う
リラクゼーションのヨーガクラスです。
波動を調えるゆったりしたヨーガで
カラダとココロの真なる寛ぎを味わっていただけたら
たいへん嬉しいです♪
日程: 4月1日 月曜日
時間: 10:30ー12:30
場所: 飯田橋駅徒歩6分
お申し込みいただいた方に詳細地図をお送りします
参加費: 2500円 (お茶代込み)
持ち物: ヨガマット(レンタルの場合は200円)
連絡先はこちら makikoyoga.studio☆gmail.com (☆を@に換えて)

| Home |