FC2ブログ
2014.06.30 Puja
シヴァナンダ・ヨーガ 東京センターの3周年をお祝いして
記念プージャが行われました。


Puja(プージャ)とは、
神のイメージを具体化に作り、目で見える形にして礼拝をする儀式をいいます。

これは神への愛を表現するBhakti Yoga(バクティヨーガ)と呼ばれ、
献身愛で宇宙の神に近づいていく、ヨーガの一つの方法です。



とても清らかで、美しいエネルギーが写真からも伝わるでしょ?
マントラを唱えながら花びらをランプの炎の側に繰り返し供えていると
敬虔な祈りのエネルギーに包まれ、自己が浄化されていくようです。

Bhakti Yogaは神を悟るための一番優しく、
一番確実な、一番早い方法ともいわれるのですが…
ほんとうにヨガって奥深い!



花びらで埋め尽くされた終了後には見えないですが、
その下はこのような砂絵が丁寧に描かれています。






去年のNYアシュラム以来、久しぶりのPujaでした。


セレモニー後の緩んだ顔~(*^_^*)
シニアヨガのボランティア活動でご一緒しているJyotiさんと。
今日はふたつ目の投稿です☆

クラスの前夜、このような催しにお招きいただきました

「新しいギリシャワインを楽しむ会」のパーティ~@水戸プラザホテル


辰巳琢郎さんってソムリエだったのですね!
在日ニコラオス・ツァマドス・ギリシャ大使も同席に預かりました。

ディナーのカップリングワイン、すべて辰巳さんのセレクトで饗せられました♪

あまりにもワインとおしゃべりに夢中で、お料理、最初のアペタイザーしか撮るの忘れてしまった^^;

隣でグラスを傾けているのはAvantis Estate葡萄園のオーナーの奥様です。
ギリシャ料理のこと、ワインのこと、話題は尽きず楽しい夜でした。



水戸を訪れたのは今回初めての経験~
出会いに感謝の小旅行~♪
翌朝は大切なヨガクラス!アルコール残っていなくて良かったナσ(^_^;)

ギリシャワインお勧めです☆
と、共に…

プラトンの饗宴よろしく、
ふと、美について、恋について
想いを馳せるのでした(*^_^*)
昨日のヨガクラス!皆さんの素晴らしい集中力で
アーサナのシークエンスがとてもスムーズに、どんどん深まっていき、
私自身たいへん気持ち良い空間でした。

最後は心地良いシャバーサナへのいざない~♪

まさにヨガはInner Journey!
毎回新たな発見、気づきが生まれます。



春のクラス、講義の方も深めてまいりました。

4月は「意識と気づき」をテーマに、自己観察、意識の集中について、
ソクラテス・プラトンのpsyche、「魂の世話」の話も交え、考察してみました。

5月はサーンキヤ哲学について、
宇宙のエネルギーから自己のエネルギーについて
ヨガ・ダイエットのお話しでまとめました。

6月はカタ・ウパニシャッド哲学にみる世界観、人生観から、
主人であると思い込んでいたマインドは、実は御者であったことの気づきを、
手放すことLet it goとあるがまま(~アナと雪の女王♪)の関係性を考察してまいりました。

毎回充実したレッスンを積み重ねられましたこと、こころよりお礼申し上げます。

つぎ夏のクラス、7月は3日、24日です☆
引き続きよろしくお願いいたします。

2014.06.11 梅雨の候
雨の雫を受けて緑がますます色鮮やかなこの頃です。

去年、梅雨明けにNYから帰国したことを思うと、
もうそろそろ季節を一巡するんだ・・・
感慨もひとしおに雨音が響いてまいります。


我が家のミニミニ菜園です (^-^)/


フルーツトマトがたわわに実りました!
色づいていくのが愉しみです。
その奥はゴーヤ!
ツルがみるみる伸びて支柱が足りなくなってきました。
ネットを用意しよう~日よけと一石二鳥ダd(^_^o)


日常のささやかな楽しみを一つひとつ増やしながら過ごしています(#^.^#)

梅酒を仕込みました。


今夏からパリに留学する娘。
帰国まで、じっくりと寝かしておこう・・・
無事を願いながら、一緒に味わえる日を楽しみにと仕込みました。

こちら先月に漬けた梅シロップです。


そろそろ飲み頃!
ウオッカと割って今夜解禁にしようかな~(^O^)
こんな梅雨の候哉。


前回のヨガクラスでお土産ポーズをお出ししました^^
調和のとれた、さわやかな気分になる「牛の顔のポーズ」!
股関節と脚、さらに肩が柔らかくなって、
肩のライン、二の腕がキレイになる初夏にお勧めのポーズですよ。
「意識が中心に集まる」効果があります!
是非、試してみてください☆

長雨の季節、気温差が激しいこの頃ですが
心身しなやかに~元気で過ごしましょうね。