FC2ブログ
2014.10.27 お江戸日本橋
スゴイ賑わい(O_O)
日本橋の駅を出た途端、白バイの大行進に出くわしました。

その後も次々に消防庁や吹奏楽団の行進、全国各地のゆるキャラまで大集合~
盛大なパレードが続きました。

昨日、日本橋のスタジオに向かう中央通りのできごとです(^-^)/



日本橋・京橋まつり「大江戸活粋パレード」が開催されていました♪

日本橋は江戸から全国へつながる五街道の起点であり、
全国からの終点でもあった場所ですものね。

次々続く全国各地の伝統的なお祭りや踊りに立ち止まり見入ってしまいました!
そうそう、私、スタジオに向かう身だった…σ(^_^;) 



昨日は聞こえてくる笛や太鼓のお囃子をBGMにヨガでした(≧∇≦)

日本にいるんだ。。 
クラスの途中、またこうしてアメリカから繋がっていられる皆さんのお顔をみて、
心中ウルウルきてしまいました。

真に有り難い時空です。



古よりどれほどの人々がここを行き交い頑張ってきたことでしょう。
お江戸日本橋からエネルギーをいただいた日曜でした(#^.^#)
2014.10.19 感謝


今開催中の菱田春草展に行ってまいりました。

昨年帰国してから日本画に益々魅せられています!

図録からの写真なのであまり伝わらないかな。。
素晴らしいです~



左の作品にいちばん心奪われました☆「伏姫」
身籠もってしまい自害するシーンという…
水面に写った影がなんともいえない。。

右は「菊慈童」。

西欧にない色合いと感触。
静けさの音が、音なき音が聴こえてくるようですよ。
呼吸が深まります。

でも、すごく人がいっぱいで
ちょっと残念。しかたないですね、ココ東京です^^;


父が今月の初め、心筋梗塞でICUのお世話になりました。
一時ははどうなるかと案じましたが…
お陰様で一昨日元気な姿で退院することができました。
奇跡の連続で今があること、感謝です


美術館に訪れた際、主人からサプライズランチが…


@ラー・エ・ミクニ

10月10日、28周年の結婚記念日でした。
今あること、そのままに感謝です。

ほんとうは毎日が、刻々が、
良き日、掛けないのない時なのだから☆

Photo by Kyoko Yoshikawa

週末のクラス~
こんなスタジオで広々ゆったり寛ぎヨガしています(^-^)/

ご参加お待ちしておりまーす☆

連絡先:
makikoyoga.studio☆gmail.com 
(☆を@にかえて)

「おはようさんどす」

から始まる、僧侶でアナウンサー川村妙慶さんのブログ
とても素敵です。

10月2日の投稿!
たいへん共感しました。 ヨガです♪

以下「 」内、抜粋文でシェアさせてください~


「10月5日からスタートのNHKラジオ(第2) こころをよむ の収録のため渋谷に来ています。

お話しする前は柔軟体操をします。

声と身体の柔軟体操とは関係ないと思われですが、身体が固いと声も固くもなるのですよ。

柔らかい声を出すには、心も体もすべて柔らかくしないといけないのです。

すべてつながっているのです。

なぜかというと、柔軟にしてないと、何か衝撃があるとすぐ折れてしまうのです。

なんで私がこんな目に遭うの?

これはいつも楽しくいきたいという一方だけしか考えてない固さがあるからです。

こんなこともあるか。

これが人生か。

そうおもえたとき、全てが特別とは思えなくなるのです。

柔軟な対応  身も心も 柔くしていきたいですね(*^^*) 。」


柳の枝が風になびかれ、重力に抵抗もしないでしおれるように、
しなやかに、素直に、心も体もそうありたい。

本当の優しさ、強さって、
そこにあるのだから。

ヨガはそれを自然に教えてくれる…


日曜日の日本橋~ 晴天なり


週末クラスにご参加のみなさま、ありがとうございました。

大都会ド真ん中のオアシスのようなスタジオで、たっぷり身体を伸ばしていただきました!
私自身とってもリラックス&リフレッシュ☆ 週始まりにしっかりエネルギーチャージできました

週末は日本橋クラスへ、是非いらしてください♪



川の右側に見える黄色い看板は日本橋ビル2Fにあるインドレストラン~
その4Fにスタジオがあります。

次回のスケジュールは、

10月12日(日曜日)
    26日(日曜日)
11月  9日(日曜日)
    29日(土曜日) 
12月13日(土曜日) *追記


時間 : 13:10~14:40

場所: スタジオ・ラダ 
     〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-1-5
                  日本橋ビル4F    
参加費: ¥2000 

持ち物: ヨーガマット(スタジオのレンタルは8枚のみ。¥200です)
      ・水分補給のものを。
      ・更衣室あります。(スペースは狭目です)


木曜日クラスの市ヶ谷・四ッ谷の燕スタジオ共々、引き続きよろしくお願いいたします☆




先日は地元、訪問看護ステーションさんのクラスもスタートしました。
ヨガをツールとして、このように皆さんと繋がれること、本当に幸せです。
更により良いエネルギーをお伝えできるよう、心身の自己鍛錬を怠ることなく磨いてまいります。


明日は練馬デイサービスセンターでシニアヨガのボランティアに行ってきまーす!

10月もたくさんの笑顔に会えますように。