FC2ブログ
2015.03.29 さくら浴♡
~4月&5月 春クラス・スケジュール~

<@四ッ谷市ヶ谷クラス>
4月 2、16、23日 木曜日 10:45~12:45
5月14、21、28日 木曜日 10:45~12:45

<@日本橋三越前クラス>
4月10日 金曜日 12:40~14:10 *平日クラス追加しました~
4月26日 日曜日 12:40~14:10
5月 9日 土曜日 13:10~14:40

<@中野区医師会立ナースクラス>
4月16日 木曜日 18:00~19:00
4月21日 火曜日 18:00~19:00

makikoyoga.studio~gmail.com(~を@にかえて)
いつもありがとうございます☆ 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


Springtime!


千鳥ヶ淵で桜浴~
春の光に包まれて、きもちいい♪



怠い、考えがまとまらない、なんだか元気がでない…
そんな体や心の不調はありませんか?

春先は気温差が大きいことや、環境の変化によって、
内臓や血管など全身に分布している「自律神経」の働きが鈍くなりがちに。

活動的な「交感神経」と、休ませるための「副交感神経」、
相互の切り替えを上手く働かせて心身しやなかに~快適にまいりましょうね☆


4月は2週目、10日金曜日に
平日の日本橋クラスを設定しました。
また趣の異なったオアシスでのヨーガを体験してください♪
市ヶ谷のクラスと共にご参加お待ちしております。




満開が楽しみな時節
イイ息、イイ意気、イイ生き~とまいりましましょうネ☆

2015.03.25 侭に
日曜日は、川崎市でシニア椅子ヨガの日でした!



あれ?
先月まで「ヨガ教室」ってカレンダーに書かれていたのに
3月は「ヨガサークル」になっている~

レクリエーション行事で、
以前はコーラスがいちばん人気だったそう。
それが今やヨガが急上昇(^-^)/
いちばんの楽しみにされている時間なのですよ~と
スタッフの方から嬉しいご報告をいただきました。

サークルって響きいいです!
一方通行じゃない、
みんなで作り上げていくみたいな
「ワンネス」それこそが、ヨガ。

お元気なシニアが増えますように
サークル!盛り上げてまいります☆



練り切りは椿~


お豆腐の懐石料理をいただいた後、
お腹いっぱいなのに^^;お話し絶えず
続いて、お茶室にも行っちゃいました
銀座で春の語らい、贅沢なひとときに感謝です。


明日は市ヶ谷のクラス!
お堀の桜、ちらほら咲き始めているかしら…♪

花冷えの季節ですね。あたたかくして
春を、今を、楽しみましょうね。
昨日訪れた哲学堂公園、河津桜が満開でした~


3月も足早に~はや半ばを迎えましたね。


1日訪れた山種美術館の「花と鳥の万華鏡」より
上村松篁の《白孔雀》


絵はがきから~

ここは何処…
息を呑む美しさに、
ふわーっと異次元へ誘われてしまいそう…

モノを観ることから何を感じ思う?
観察者が問われるアートの楽しさ、
今の自分との対峙。

観る営みは、いつも自分の心を映す。
まさしく万華鏡をのぞく思い。


7日は国立博物館へ。
「みちのくの仏像」を訪ねました。

力強く、荒々しささえも感じる仏像は
慣れ親しんで観てきた優美な京都や奈良の仏の姿とは大きく違い、驚きです。

小雨の中、梅もしっとりやさしい表情~(#^.^#)



翌日、日本橋クラス(^-^)/
「いま日本橋高島屋で『高野山ー祈りの美』が開催されていますよ~」
思いがけない嬉しいお誘いに、クラスのあと立ち寄りました。


譜面台においた図録から^^~

明治時代以降、高野山に奉納されてきた美術品の数々に、
開創1200年に合わせ中島千波氏によって制作された襖絵、
みごとな12面の桜は
もうため息もの~


好きな詩があります。
茨木のり子さんです。

自分の感受性くらい

ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか

苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志しにすぎなかった

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ




忘れないよう…

そんな春を迎える日々。
ん~ 良い香り。

市ヶ谷のスタジオに向かう歩道沿い、
足下に白と赤の可愛いお花がいっぱいに
沈丁花が春の訪れを伝えてくれているようですよ。


笑う門には春来たる(#^.^#)~ Photo: シニア・チェアー・ヨガクラス



今日の笑顔に感謝。
今日の出会いに感謝。
今日の一日に感謝。


世界が平和でありますように。


先ずは自分自身から。
目の前にあるところから。
そして次に近いところから…
.……
一歩ずつ。
少しずつ。
~3月&4月 春クラス・スケジュール~

<@四ッ谷市ヶ谷クラス>
3月 5、19、26日 木曜日 10:45~12:45
4月 2、16、23日 木曜日 10:45~12:45

<@日本橋三越前クラス>
3月 8日 日曜日 12:40~14:10
4月10日 金曜日 12:40~14:10 *追記しました~3/28付
4月26日 日曜日 12:40~14:10

<@中野区医師会立ナースクラス>
3月13日金曜日、19日木曜日 18:00~19:00

makikoyoga.studio♪gmail.com(♪を@にかえて)
いつもありがとうございます☆ 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~


昨年に受けた『ラフターヨガ・リーダー養成講座』に続いて、



先日、『シニアヨガ講師のための笑いケア講座』を受けてまいりました。
笑う動作を通して、体も心も解れていく健康体操です。



アイコンタクトを何度も繰り返ししていく中で一体化が生まれ、
いつの間にか本当の笑みが溢れてくる。

たとえ耳が聞こえない方とも、
理解できない方とも、
魂と魂のふれ合いを毎回感じます。

定期的に伺う高齢者施設の椅子ヨガクラスを通して、
老いることとは、体とは、心とは、
その繋がりとは…、
多くの気づきをいただきます。

私にできることはなんだろう…
一つひとつ微力ながらも具体的に動いていこう。

老いを迎える前に他界してしまった母の面影と、
今まさに老いを否応なく進めていく父を目の当たりにして、

自分の衰えもひしひしと感じずつ…σ(^_^;)
52回目の我が家のお雛様を眺める弥生なり