| Home |
2016.02.23
主人公
「おーい!主人公、いるか!」
「ハイ」
「はっきりと目を醒ましているか!」
「ハイ」
「これから先も騙されるでないぞ!」
「ハイ、ハイ」
今日も呼びかけていますか?

その昔。茶室で拝見するお軸が禅語との出会いでした。
難解で意に介せず、実感ももてなかった二十の頃。
それから30年の歳月を経て、
禅語は道行きの標のひとつとなりました。
お茶の世界も、禅の世界も、茶禅一味はYogaなり!
「心の師とハなれ、心を師とせされ」

今週の日本橋クラスとナースクラスは「主人公」~無門関より
松原泰道老僧の言葉をもとにYoga話進めました。
以下、『禅語百選』より一部要約です。
普段のいうところの自分A「日常的自我」と、
その自我に呼びかける自分B「本質的自己」。
Bの自分は日常Aの底に深く埋もれている為、捉えにくいが、
人間とは、このAとBの「同行二人」で歩み続ける旅人なり。
この二人の話し合いが多いほど、その人柄は豊かになり、
少ないほど貧しいものとなる。
AとBとが重なり合って、あたかも同一人のようになるのが望ましい。
「主人公」と呼ぶAと、ハイと答えるBとが一つにとけあうと
「主人公」がそのまま「はい」の答えに生まれ、
一如になって、はじめて主人公が主人公たり得る。


「おーい!いるか!」
今日も「主人公~」と呼びかけながら自分のところへ引き戻そう

~写真は立春に訪れた根津美術館のお庭にて
「ハイ」
「はっきりと目を醒ましているか!」
「ハイ」
「これから先も騙されるでないぞ!」
「ハイ、ハイ」
今日も呼びかけていますか?


その昔。茶室で拝見するお軸が禅語との出会いでした。
難解で意に介せず、実感ももてなかった二十の頃。
それから30年の歳月を経て、
禅語は道行きの標のひとつとなりました。
お茶の世界も、禅の世界も、茶禅一味はYogaなり!
「心の師とハなれ、心を師とせされ」


今週の日本橋クラスとナースクラスは「主人公」~無門関より
松原泰道老僧の言葉をもとにYoga話進めました。
以下、『禅語百選』より一部要約です。
普段のいうところの自分A「日常的自我」と、
その自我に呼びかける自分B「本質的自己」。
Bの自分は日常Aの底に深く埋もれている為、捉えにくいが、
人間とは、このAとBの「同行二人」で歩み続ける旅人なり。
この二人の話し合いが多いほど、その人柄は豊かになり、
少ないほど貧しいものとなる。
AとBとが重なり合って、あたかも同一人のようになるのが望ましい。
「主人公」と呼ぶAと、ハイと答えるBとが一つにとけあうと
「主人公」がそのまま「はい」の答えに生まれ、
一如になって、はじめて主人公が主人公たり得る。


「おーい!いるか!」
今日も「主人公~」と呼びかけながら自分のところへ引き戻そう


~写真は立春に訪れた根津美術館のお庭にて
2016.02.20
梅花の咲く頃
寒空の下、咲く梅花の姿に凛として。


厳しい寒さの中にあっても、
困難な中にあっても、
気高く花を咲かせることができるのだよと、
励ましてくれているよう


日日是好日。
自らの生き方に、
日々に好日を見出し、
今ここ、味わいましょうね
明日は日本橋クラスでお待ちしております(^-^)/
~写真は湯島天満宮にて


厳しい寒さの中にあっても、
困難な中にあっても、
気高く花を咲かせることができるのだよと、
励ましてくれているよう



日日是好日。
自らの生き方に、
日々に好日を見出し、
今ここ、味わいましょうね

明日は日本橋クラスでお待ちしております(^-^)/
~写真は湯島天満宮にて
2016.02.15
クンバク
寒暖差が著しいこの頃ですね。
2月のクラス、本格的春の到来に向けて、
月と太陽
陰陽のバランスを整え、心身の調和を進めております!
宇宙に満ちている生命エネルギー「プラーナ」(^-^)/

又々
@目白トリエスティーノ(≧∇≦)
シヴァナンダ・ヨガの教えに基づき、クラスではカパラバティ3セットの合間に
30秒、45秒、そして60秒と止息する呼吸法を実践していますが、
その中で先日ご質問をいただきました
「カパラバティで息を止めている間、どうしても喉から胸にかけて力が入ってしまいます。
どうすれば力を抜くことができるでしょうか?」
そこで先日は、呼吸の働きについてお話しさせていただきました。
覚え書きです
ハタ・ヨーガの
「ハ」は太陽、吸う息を、「タ」は月、吐く息を意味しますが、
その呼吸は流れの中で必然として、息継ぎに止まる間が生じます。
ヨーガの呼吸法「プラーナ・ヤーマ」ではその止まる間を意識的にコントロールし、
3つの働きによって、身体の内外を調節し本来のエネルギーを活性化していきます。
息を吸うことは、「プラク」(満たす)
息を吐くことは、「クチャク」(空にする)
息を止めることは、「クンバク」(とどめる)
クンバクでは、息を止めることによって「プラーナ」を身体にとどめ、巡り渡し、
細胞ひとつひとつを目覚めさせるという働きがあります。
なのでクンバクの際には、一所懸命に息を止めようと
喉や胸など入り口で漏れないようにと頑張り過ぎないで!
お腹、丹田に貯めるような感じで、プラーナを体中に行き渡らせるよう止息してみてくださいね。
クラスの後、早速に嬉しいメッセージが届きました♪
「お腹を意識して息を止めたら、魔法のように身体が楽でした!
力まずにいられたので、先生のお声に身を委ねられて、とても心地よかったです。
これまでにない感覚でした。先生、魔法使いになれそうです!」
ありがとうございました

更に皆さんと学びを深め、ヨガ道!進めてまいります
明日は引き続き目白クラス☆お待ちしております。
2月のクラス、本格的春の到来に向けて、
月と太陽


宇宙に満ちている生命エネルギー「プラーナ」(^-^)/

又々

シヴァナンダ・ヨガの教えに基づき、クラスではカパラバティ3セットの合間に
30秒、45秒、そして60秒と止息する呼吸法を実践していますが、
その中で先日ご質問をいただきました

「カパラバティで息を止めている間、どうしても喉から胸にかけて力が入ってしまいます。
どうすれば力を抜くことができるでしょうか?」
そこで先日は、呼吸の働きについてお話しさせていただきました。
覚え書きです

ハタ・ヨーガの
「ハ」は太陽、吸う息を、「タ」は月、吐く息を意味しますが、
その呼吸は流れの中で必然として、息継ぎに止まる間が生じます。
ヨーガの呼吸法「プラーナ・ヤーマ」ではその止まる間を意識的にコントロールし、
3つの働きによって、身体の内外を調節し本来のエネルギーを活性化していきます。
息を吸うことは、「プラク」(満たす)
息を吐くことは、「クチャク」(空にする)
息を止めることは、「クンバク」(とどめる)
クンバクでは、息を止めることによって「プラーナ」を身体にとどめ、巡り渡し、
細胞ひとつひとつを目覚めさせるという働きがあります。
なのでクンバクの際には、一所懸命に息を止めようと
喉や胸など入り口で漏れないようにと頑張り過ぎないで!
お腹、丹田に貯めるような感じで、プラーナを体中に行き渡らせるよう止息してみてくださいね。
クラスの後、早速に嬉しいメッセージが届きました♪
「お腹を意識して息を止めたら、魔法のように身体が楽でした!
力まずにいられたので、先生のお声に身を委ねられて、とても心地よかったです。
これまでにない感覚でした。先生、魔法使いになれそうです!」
ありがとうございました


更に皆さんと学びを深め、ヨガ道!進めてまいります

明日は引き続き目白クラス☆お待ちしております。
2016.02.01
2月のクラス&春の清澄庭園Yogaご案内
マンハッタンの夕暮れ~
NYにいる娘から届きました
これから時時刻刻と日本に顔を出す太陽!
否々、動いているのはこちら地球の方でしたね

日々刻々、
壮大なる宇宙エネルギーに、偉大なる太陽に、Om
☆2月のクラスご案内申し上げます☆
2月 7日(日) 日本橋クラス 12:40~14:15
9日(火) 目白クラス 10:30~12:15
16日(火) 目白クラス 10:30~12:15
21日(日) 日本橋クラス 12:40~14:15
29日(月) 目白クラス 10:30~12:15 追加クラス♪
<日本橋クラス>
場所: スタジオ・ラダ
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-1-5日本橋ビル4F
参加費: ¥2500
・スタジオのヨガマットレンタル¥200
・更衣室あり
<目白クラス>
場所: 目白の杜スタジオ Cスタジオ
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-20-11 あいはうす1F
参加費: ¥2500
・スタジオのヨーガマットレンタル無料
・ロビー、更衣室あり
☆春の特別企画~清澄庭園Yogaクラス☆
3月18日(金) *追加です♪
4月 4日(月)
13:00 集合
13:15~15:00 ヨーガ
15:00 お着替え、茶話会
両日内容を変えて、春の息吹を心身に味わい今ココ味わっていただきます
詳細は別途にて。
場所: 清澄庭園 涼亭
参加費: 2500円 お茶菓子付
(庭園入場料が別途150円)
ご質問、お問い合わせはお気軽に。
makikoyoga.studio~gmail.com (~を@にかえて)
みなさまのご参加お待ちしております。
季節の変わり目にどうぞ体調を崩されませんようご自愛ください☆
NYにいる娘から届きました

否々、動いているのはこちら地球の方でしたね


日々刻々、
壮大なる宇宙エネルギーに、偉大なる太陽に、Om

☆2月のクラスご案内申し上げます☆
2月 7日(日) 日本橋クラス 12:40~14:15
9日(火) 目白クラス 10:30~12:15
16日(火) 目白クラス 10:30~12:15
21日(日) 日本橋クラス 12:40~14:15
29日(月) 目白クラス 10:30~12:15 追加クラス♪
<日本橋クラス>
場所: スタジオ・ラダ
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-1-5日本橋ビル4F
参加費: ¥2500
・スタジオのヨガマットレンタル¥200
・更衣室あり
<目白クラス>
場所: 目白の杜スタジオ Cスタジオ
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-20-11 あいはうす1F
参加費: ¥2500
・スタジオのヨーガマットレンタル無料
・ロビー、更衣室あり
☆春の特別企画~清澄庭園Yogaクラス☆
3月18日(金) *追加です♪
4月 4日(月)
13:00 集合
13:15~15:00 ヨーガ
15:00 お着替え、茶話会
両日内容を変えて、春の息吹を心身に味わい今ココ味わっていただきます

詳細は別途にて。
場所: 清澄庭園 涼亭
参加費: 2500円 お茶菓子付
(庭園入場料が別途150円)
ご質問、お問い合わせはお気軽に。
makikoyoga.studio~gmail.com (~を@にかえて)
みなさまのご参加お待ちしております。
季節の変わり目にどうぞ体調を崩されませんようご自愛ください☆
2016.02.01
苟日新 日日新 又日新
2月が始まりました!
節分を控え、寒さも今がピークでしょうか。
今年の12分の1が足早に過ぎたよう
無常迅速 時不待人
まさしく「無常は迅速なり 時人を待たず」、ですね。
先月の目白クラスのおさらい!湯王の自戒の言葉をいま一度~(^-^)/
苟日新 日日新 又日新
「苟(まこと)に日に新たに、日々に新たにして、又た日に新たなり」
毎朝顔を洗うが如く、こころも毎日新しく!
「新」は「進」なりで^^
心リセットして一日一日、今月も重ねてまいりましょうね♪

今回のラテアートは申年に
@目白トリエスティーノ
猿といえば、ハヌマーン!
インドの叙事詩『ラーマヤナ』に出てくる猿の神様がいます。
ヴィシュヌ神の化身であるラーマの妻、シータが悪魔にさらわれたランカ島から、
主人公ラーマにお供し、シータを救い出し大活躍する猿の王様
ハヌマーンは神への忠誠心の象徴として、
力強さや勇気、信愛と献身を象徴する神様なのです。
またある面、子どもの頃は太陽を果物と間違えて食べようとしたり、
病気の王様を助けるために、薬草が生えている山ごと抱えて空を飛んだり^^
愉快なハヌマーンにまつわるお話がたくさんあって、皆に愛される人気者の神様なのです♪
さて、2月のクラスは骨盤や股関節の歪みを改善月間に!
猿のポーズ、ハヌマーン・アーサナが大いに力になってくれます
下半身の引き締めでリンパの流れを良くし、冷え対策してまいりましょうね♪
今月もどうぞよろしくお願いいたします☆
節分を控え、寒さも今がピークでしょうか。
今年の12分の1が足早に過ぎたよう

無常迅速 時不待人
まさしく「無常は迅速なり 時人を待たず」、ですね。
先月の目白クラスのおさらい!湯王の自戒の言葉をいま一度~(^-^)/
苟日新 日日新 又日新
「苟(まこと)に日に新たに、日々に新たにして、又た日に新たなり」
毎朝顔を洗うが如く、こころも毎日新しく!
「新」は「進」なりで^^
心リセットして一日一日、今月も重ねてまいりましょうね♪

今回のラテアートは申年に

猿といえば、ハヌマーン!
インドの叙事詩『ラーマヤナ』に出てくる猿の神様がいます。
ヴィシュヌ神の化身であるラーマの妻、シータが悪魔にさらわれたランカ島から、
主人公ラーマにお供し、シータを救い出し大活躍する猿の王様

ハヌマーンは神への忠誠心の象徴として、
力強さや勇気、信愛と献身を象徴する神様なのです。
またある面、子どもの頃は太陽を果物と間違えて食べようとしたり、
病気の王様を助けるために、薬草が生えている山ごと抱えて空を飛んだり^^
愉快なハヌマーンにまつわるお話がたくさんあって、皆に愛される人気者の神様なのです♪
さて、2月のクラスは骨盤や股関節の歪みを改善月間に!
猿のポーズ、ハヌマーン・アーサナが大いに力になってくれます

下半身の引き締めでリンパの流れを良くし、冷え対策してまいりましょうね♪
今月もどうぞよろしくお願いいたします☆
| Home |