FC2ブログ
12月のクラスご案内申し上げます。

201611300751297e5.jpg

今年一年間の自分自身への労いと、
すべてに感謝を込めて、慈悲のヨーガで締めくくります



<日本橋クラス>

12月 4日 日曜日 12:40~14:15
   11日 日曜日 12:40~14:15
   18日 日曜日 12:40~14:15
   
場所: スタジオ・ラダ 
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-1-5 日本橋ビル4F 
 
参加費: ¥2500 

☆ スタジオのヨガマットレンタル¥200



<新宿クラス> 
Yoga Nidra(眠りのヨーガ)
今年に感謝をこめて、来年へと佳い気をバトンしましょ♪

12月29日 木曜日 10:10~11:50 

場所: 新宿マイスタジオ
東京都新宿区西新宿7丁目9-17 5階

電車でのアクセス:
JR・京王線・小田急線・都営新宿線・丸ノ内線 新宿駅から徒歩5分
都営大江戸線 新宿西口駅より徒歩2分

参加費: ¥2500 

☆ ヨガマットご持参ください。
☆ 10時に5階にお集まりください。
更衣室はスタジオ内にございます。
お早くご到着されてもスタジオ内に入れませんのでご了承ください。


20161130075123ce8.jpg
日本橋クラスの後に


いよいよ師走~
気ぜわしい時節を迎えますが、だからこそ、今・ここ大切に過ごしましょうね

ご参加お待ちしております




2016.11.30 秋のひと日
いち枚 いち枚、いのちの循環。
秋がお別れを告げて、冬を迎えているよ

20161130074933d37.jpg


深まりゆく秋
如何お過ごしでしょう。


20161130074942745.jpg

外苑前の銀杏並木です。

真っ青な空に、黄金色に染まった木々が
天高くそびえ、彼方へとつながっているみたい。



特別展ー日本画の破壊と創造ーより 『炎舞』
fc2blog_20161130212915962.jpg

「梯子の頂上に登る勇気は尊い、
更にそこから降りて来て、
再び登り返す勇気を持つ者は更に尊い」

速水御舟(1894-1935)



モノを観る眼差し、その洞察力。

人間は物自体を捉えることはできないけれど、
芸術の世界は其れが「何ものか」を、ただ、感じさせてくれる。

柔らかく、しなやかに感受するこころ、大切にもっていたいな。


fc2blog_20161130212421a03.jpg



はぁ~っ 深~く吐いて♪
清々しい気を全身に浴びて、さぁ来る冬に備えようね

20161130074940e2f.jpg
初雪となりました


11月の東京に降る雪に、お花たちもびっくりしているようです。

真っ白な 景色にこころうつし ひと呼吸 (#^.^#)



こちら、日本橋クラスに初参加くださった
fc2blog_20161124101355266.jpg
@国立精神神経医療センター 11/22

フィジカルセラピストの有明氏です(^-^)/

先日、体験後のご自身の変化についてお話しくださいました。


クラスの後、お腹が空いたので何か口にいれたくいろいろ見ていた中で、
悩んだ末、手にしたのは上質なお水だけだったそうです

自然志向の自分ではないのだけれど、
その後身体にとり入れるものに無意識のうちに敏感になっていたことに驚いたそうです!


うんうん
ヨーガは代謝を促し、浄化されるので、
入る方に対しても身体と心がピュアに反応するのです。

有明さんご自身が素直な証拠!


「これを続けていくと自然と良いサイクルが生まれるのではないかと、
納得するものがありました


そんな嬉しいご感想を伝えてくだり、励みをいただきました。
ありがとうございます☆


60兆個もの細胞で成り立っている私たち。
ヨーガは、実にさまざまな気づきをもたらしてくれます。

身体を道具に、心のあり方、使い方を教えてくれるヨーガは
宇宙の法則に基づいている知恵のはたらきそのものようです(*^_^*)

2016.11.12 心のかたち
fc2blog_20161112152432c04.jpg

師走並みの寒さが続いた今週、急に紅葉が進んだ様子です。
雨上がりの朝は、空気が美味しいですね。

fc2blog_20161112152343bf9.jpg

春の京都で開催された「禅ー心のかたちー」、
続いて今度は東京博物館で観てまいりました。

同じものでも、
展示の仕方や場所が異なると、また違ったように心に映るから不思議…

京都で観たそのすぐ後に、
主人の入院と療養、そそっかしい自らの怪我などがあった半年だったから
尚更のことなのかもしれないな。

白隠禅師の達磨さんに、渇!っと入れてもらってきました^_^*


fc2blog_20161112182106114.jpg


早稲田大学の哲学の先生は、
仏教が目指すものは、「生きることを越えること」。
「主語は要らない」立場だと教えられました。

確かに…主語をなくせば「無相の自己」に?

これは大きなヒントです!


ずっと私の頭の中で、点、点、点…だったことが実践を通し結びついてきて、
西洋の哲学と、東洋の哲学に線が出来てきました。

これが面となって広がってくるような予感にワクワクしています。

いつかクラスの皆さまとも共有していきたいな^_^




「大哉心乎」(大いなるかな心や)
心とは何と広大なものであろうか!

体に、生活に、制約は大きくとも、
心はいつだって自由であること、心ひとつの置きどころです。
忘れずにいたいです。

さて、
明日は日本橋クラス~お待ちしております(^-^)/
2016.11.03 一期一会
NYで茶道のご指導をされ、ヨーガの先生でもある恩師の一時帰国。
2年ぶりに再会を楽しみました~

fc2blog_20161102101718a1e.jpg

目を合わした瞬間に生の喜びも哀しみも通じ合う、
そんな有り難い繋がりをいただいて15年になります。


長く会えない期間があっても、疎遠になることもなく、
いつでも和することができる、そんな友人たちとは
深い意識の部分で時空を越えて繋がっている気がいたします(*^_^*)
貴重な宝ものです。


fc2blog_20161102101730a94.jpg

NYの老人ホームで日本の和の精神をご紹介した際の懐かしいひとページ
即席に茶室を設えて、お点前させていただきました。


お互いが在ることを、お互いに慶ぶ「一期一会」。

出会っている今この時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのものだから、
この一瞬一瞬を大切に、今出来る 最高のこころで接したい。
人とも出来事とも、クラス毎にも。


fc2blog_2016110907533309a.jpg

NYに戻られた先生から今朝お便りが届きました!
天女 (´∀`σ)σ 
有り難き恩師のぬくもりに、寒さも吹っ飛ぶよう^^

気温が下がり、季節がまた一段と進んでまいりました。
肩の力を抜いて、背筋を伸ばし、今日もイイ呼吸で過ごしましょうね。