| Home |
2014.05.07
GWのつれづれ

根津美術館で光琳の燕子花図と応挙の藤花図屏風を見て参りました。
まさに美の競演!しばし椅子に座り時を忘れ見入っておりました。
同時開催されている初夏の茶の湯お道具もたいへん勉強になりました。
日本アート、あっぱれです。
お庭では満開を迎えている燕子花の鮮やかなこと!
贅沢な時間でした。

ラフターヨガ、連休の2日間は笑いヨガのリーダー養成講座に。
ボランティアしているデイサービスセンターのチェアーヨガで
シニアの方に出来たらいいな、と受けて参りました。
笑いヨガ、想像以上にスゴイです!
始めは作り笑いからであっても、グループで行うアイコンタクト、
そしてホッホッ、ハハハッ!によって喜びの笑いが生まれます。素晴らしいワークです。
4日は年に一度のワールドラフターデイ!ということで、
養成講座から移動し、皇居外苑の芝生の上、青空の下、関東一円から集まった75名の方と
一緒に大笑いました^^スゴイ経験をいただきました!
人間の本質とは歓喜なのだ!と実感^^
そうだ!明日の四ッ谷・市ヶ谷のヨガクラスでも少しトライしてみよう♪
こども心にかえって笑い合おう~☆

こちらはシニアヨガのボランティア仲間の先生達と神宮前の区民センターでクッキング!
インド料理を教えてくださったのはNYのシヴァナンダ・アシュラムでご縁をいただいた、
フィラデルフィア在中の雅子さん!
素晴らしい先生方との交流にエネルギーいっぱいの1日でした。

5日は歌舞伎座♪
観るも聴くも、思想もやっぱり日本の総合伝統芸術。
西欧のオペラ大好きですが、日本に歌舞伎があること、誇らしい^^
無駄のない美のひとことです。
海老蔵さん、やっぱりステキでした

盛り沢山のGW、朝はしっかり早起きして家事とヨガクラスの準備に勤しみました。
元気に顔晴れたことに、家族皆に、心と体に感謝

さて、明日は四ッ谷・市ヶ谷のクラスです!
TOKO
blogを拝見して、そうだ、根津美術館へ行こう!と、ようやく16日に行って参りました♪ 弘仁亭のかきつばたは盛りを過ぎていましたが、群生しているとキリッとした表情で美しいですね。
藤花図屏風は初めて観ました。葉がなんともいえない不思議な色でした。
先日BS3でPARIS A to Zという番組を観たら、パリには笑いヨガのスタジオが200もあるとのこと!なんにもおかしくないのに笑えるのかなあ!? 先生、ぜひトライして下さい!
19日、お会いするのを楽しみにしております☆
藤花図屏風は初めて観ました。葉がなんともいえない不思議な色でした。
先日BS3でPARIS A to Zという番組を観たら、パリには笑いヨガのスタジオが200もあるとのこと!なんにもおかしくないのに笑えるのかなあ!? 先生、ぜひトライして下さい!
19日、お会いするのを楽しみにしております☆
2014/05/16 Fri 19:54 URL [ Edit ]
Makiko
Tokoさま!15日にも再び行ってまいりました。ニアミスでした^^
藤花図屏風は息を呑む思い。葉でしたか!私は枝の姿に魅入ってしまい葉っぱの色味、思い出せないよ^^;
パリで笑いヨガいいな~♪よし、行くか!!^^娘に調べてもらおうっと。
19日のクラスでも少しラフター取り入れますね☆お会いできるのを楽しみにしております!
藤花図屏風は息を呑む思い。葉でしたか!私は枝の姿に魅入ってしまい葉っぱの色味、思い出せないよ^^;
パリで笑いヨガいいな~♪よし、行くか!!^^娘に調べてもらおうっと。
19日のクラスでも少しラフター取り入れますね☆お会いできるのを楽しみにしております!
2014/05/17 Sat 11:49 URL [ Edit ]
| Home |