| Home |
2014.05.27
5月クラス報告&6月のご案内
GWが終わったと思ったら、もう6月が目の前ですね!汗
5月のクラステーマは「大地を感じ、大地と繋がるグランディング」と題して。
アーサナと呼吸、そしてシャバーサナを通し、心身の安定と充実を味わっていただきました。
お話はヨガの適切な食事について。
3つのグナのエネルギー(5月8日)、
そしてそのグナに基づくダイエットについて(5月19日)お届けしました。
体と心のバランスは上手く自ら作り出していけるものです!
自分の心身を客観的に観察できる考えをシェアしました。
ヨガの教えはどれも日々の生活に実践的で面白いのです。
楽しい講義でした!
そしてそして、ラフターヨガも少し取り入れましたよ。大うけでした^^
ホント、笑うのに理由はいらないですね!
みんな直ぐに子ども心に戻れて素晴らしい☆
またやりましょう。
2時間15分のクラスでも時間が足りないくらい盛り沢山でした♪
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
6月のクラスは5日、19日です。
ヨガ哲学から、「こころとはなんぞや?」を皆さんと考察してまいります。
19日のクラス、満席となりました。
有り難うございます。(6月6日追記)
続く7月は3日、17日に予定です。24日に変更させていただきます。(6月5日追記)
時間 : 10:45~13:00
場所: 燕スタジオ
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町2-33
・総武線、南北線、有楽町線、新宿線「 市ヶ谷 」駅 徒歩5~7分
・中央線、総武線、南北線、丸の内線「 四ツ谷 」駅 徒歩8~10分
参加費: ¥2500
持ち物: ヨーガマット(スタジオのレンタルは1枚¥300です)
・水分補給のものを。
・ブロック、ブランケット類の備え、更衣室あります。
ご参加お待ちしております☆

クラス後のひとこま♪
スタジオ1Fのレストランで美味しいランチを~楽しいひとときに感謝(≧∇≦)
5月のクラステーマは「大地を感じ、大地と繋がるグランディング」と題して。
アーサナと呼吸、そしてシャバーサナを通し、心身の安定と充実を味わっていただきました。
お話はヨガの適切な食事について。
3つのグナのエネルギー(5月8日)、
そしてそのグナに基づくダイエットについて(5月19日)お届けしました。
体と心のバランスは上手く自ら作り出していけるものです!
自分の心身を客観的に観察できる考えをシェアしました。
ヨガの教えはどれも日々の生活に実践的で面白いのです。
楽しい講義でした!
そしてそして、ラフターヨガも少し取り入れましたよ。大うけでした^^
ホント、笑うのに理由はいらないですね!
みんな直ぐに子ども心に戻れて素晴らしい☆
またやりましょう。
2時間15分のクラスでも時間が足りないくらい盛り沢山でした♪
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
6月のクラスは5日、19日です。
ヨガ哲学から、「こころとはなんぞや?」を皆さんと考察してまいります。
19日のクラス、満席となりました。
有り難うございます。(6月6日追記)
続く7月は3日、
時間 : 10:45~13:00
場所: 燕スタジオ
〒162-0845 東京都新宿区市谷本村町2-33
・総武線、南北線、有楽町線、新宿線「 市ヶ谷 」駅 徒歩5~7分
・中央線、総武線、南北線、丸の内線「 四ツ谷 」駅 徒歩8~10分
参加費: ¥2500
持ち物: ヨーガマット(スタジオのレンタルは1枚¥300です)
・水分補給のものを。
・ブロック、ブランケット類の備え、更衣室あります。
ご参加お待ちしております☆

クラス後のひとこま♪
スタジオ1Fのレストランで美味しいランチを~楽しいひとときに感謝(≧∇≦)
R子
私も魂だけ参加させて下さいーー!!
先生の3グナのお話聞かせて頂きたいです!!
ランチも美味しくて楽しそうですね。いいなぁー。。
先生の3グナのお話聞かせて頂きたいです!!
ランチも美味しくて楽しそうですね。いいなぁー。。
2014/06/02 Mon 13:01 URL [ Edit ]
Makiko
R子さん!NYからすぐだよ。魂飛んで来い来い
目を閉じて私の声を聴いているとグリニッチでクラスを受けているみたい!と
思い出される皆さんの魂も行ったり来たりしている?^^
スタジオ下はアットホームなレストランなの。いつも和やかにクラス後お邪魔しています☆
一時帰国の際には是非ご一緒しましょ~♪

目を閉じて私の声を聴いているとグリニッチでクラスを受けているみたい!と
思い出される皆さんの魂も行ったり来たりしている?^^
スタジオ下はアットホームなレストランなの。いつも和やかにクラス後お邪魔しています☆
一時帰国の際には是非ご一緒しましょ~♪
2014/06/02 Mon 14:59 URL [ Edit ]
| Home |