| Home |
2014.10.04
柔らかい声を出すには、
「おはようさんどす」
から始まる、僧侶でアナウンサー川村妙慶さんのブログ
とても素敵です。
10月2日の投稿!
たいへん共感しました。 ヨガです♪
以下「 」内、抜粋文でシェアさせてください~
「10月5日からスタートのNHKラジオ(第2) こころをよむ の収録のため渋谷に来ています。
お話しする前は柔軟体操をします。
声と身体の柔軟体操とは関係ないと思われですが、身体が固いと声も固くもなるのですよ。
柔らかい声を出すには、心も体もすべて柔らかくしないといけないのです。
すべてつながっているのです。
なぜかというと、柔軟にしてないと、何か衝撃があるとすぐ折れてしまうのです。
なんで私がこんな目に遭うの?
これはいつも楽しくいきたいという一方だけしか考えてない固さがあるからです。
こんなこともあるか。
これが人生か。
そうおもえたとき、全てが特別とは思えなくなるのです。
柔軟な対応 身も心も 柔くしていきたいですね(*^^*) 。」
柳の枝が風になびかれ、重力に抵抗もしないでしおれるように、
しなやかに、素直に、心も体もそうありたい。
本当の優しさ、強さって、
そこにあるのだから。
ヨガはそれを自然に教えてくれる…
から始まる、僧侶でアナウンサー川村妙慶さんのブログ
とても素敵です。
10月2日の投稿!
たいへん共感しました。 ヨガです♪
以下「 」内、抜粋文でシェアさせてください~
「10月5日からスタートのNHKラジオ(第2) こころをよむ の収録のため渋谷に来ています。
お話しする前は柔軟体操をします。
声と身体の柔軟体操とは関係ないと思われですが、身体が固いと声も固くもなるのですよ。
柔らかい声を出すには、心も体もすべて柔らかくしないといけないのです。
すべてつながっているのです。
なぜかというと、柔軟にしてないと、何か衝撃があるとすぐ折れてしまうのです。
なんで私がこんな目に遭うの?
これはいつも楽しくいきたいという一方だけしか考えてない固さがあるからです。
こんなこともあるか。
これが人生か。
そうおもえたとき、全てが特別とは思えなくなるのです。
柔軟な対応 身も心も 柔くしていきたいですね(*^^*) 。」
柳の枝が風になびかれ、重力に抵抗もしないでしおれるように、
しなやかに、素直に、心も体もそうありたい。
本当の優しさ、強さって、
そこにあるのだから。
ヨガはそれを自然に教えてくれる…
TOKO
朗読講習に通っているのですが、首、肩の柔軟体操をしてから長音、スタッカートの発声、それから朗読に入るのですが、いつも先生に「声が小さい!」と言われてしまします。
身構えて体が硬くなっているのが自分でもわかります。。。
そして暖かくも厳しい先生のお言葉に「才能ないんだ、もうやめたほうがいいのかなあ?」と心が折れそうになってしまいます。
家でもっとしっかり柔軟体操をしてから出掛けてみます。
身構えて体が硬くなっているのが自分でもわかります。。。
そして暖かくも厳しい先生のお言葉に「才能ないんだ、もうやめたほうがいいのかなあ?」と心が折れそうになってしまいます。
家でもっとしっかり柔軟体操をしてから出掛けてみます。
2014/11/27 Thu 16:26 URL [ Edit ]
Makiko
朗読にもやはり柔軟体操するのですね、知りませんでした!!
身体は楽器ですから整えることで声のトーンも確かに違ってきますね。
Tokoさん美声でいらっしゃいますよ。大きな声を出すには呼吸とアーサナで丹田の強化でしょうか♪
身体は楽器ですから整えることで声のトーンも確かに違ってきますね。
Tokoさん美声でいらっしゃいますよ。大きな声を出すには呼吸とアーサナで丹田の強化でしょうか♪
2014/11/28 Fri 14:46 URL [ Edit ]
| Home |