| Home |
2015.01.21
初フルー体験
今年の初ヨガは7日シニアクラスから、翌日8日は市ヶ谷のクラス☆
心新たに、張り切ってスタートしましたが…

成人式の三連休明け、13日の朝に悪寒が
案の定夕方には熱が出て、体のあちらこちら筋肉痛のような不快感とともに頭痛が。。
初めてインフルエンザに罹ってしまい、久しぶりに寝込んでしまいました。
その間、お薬を用いず、酵素の断食療法で過ごしました。
「ピークは過ぎていますね!
インフルエンザウイルスもうほとんど残っていませんよ!」
病院で検査を受けたのですが、3日目にして陰性反応に?!
まだしつこい頭痛と倦怠感が辛かったので、あと2日はお白湯で乗り切り、
その後重湯からゆっくり回復食に入りました。
お陰様で心身デトックス!スッキリ良くなりました。
余分な思考も削ぎ落とせ、とても貴重な休養をいただきました。
一年に一度は熱を出して浄化すると良いとはいいますが、
やっぱりキツイ… 40代のカラダとは確実に違うゾ…
病明けのダメージ実感ですσ(^_^;)
この間15日のナースクラスと17日の日本橋クラスをキャンセルしてしまい、
たいへん申し訳ございませんでした
明日は市ヶ谷とナースクラス☆
身体が動きたくてウズウズしています!どうぞよろしくお願いいたします。
昨年一月に仕込んだ玄米麹のお味噌が

一年の歳月を経てしっかり熟成しました~

まろやかなイイお味です♪手前味噌。
私のこころも魂も、この一年じっくりゆっくり熟成させて成長させよーっと
今日の東京、雪交じりの雨模様となりました。
みなさまもどうぞ体調崩されませんよう、
あたたかくしてお過ごしくださいね
追記: 1月23日
先日のクラスで、酵素についてご質問がありました。
こちら「コスモ酵素」の吉丸房江さん、健康道場コスモポートのサイトです。
ご参考まで☆
心新たに、張り切ってスタートしましたが…

成人式の三連休明け、13日の朝に悪寒が

案の定夕方には熱が出て、体のあちらこちら筋肉痛のような不快感とともに頭痛が。。
初めてインフルエンザに罹ってしまい、久しぶりに寝込んでしまいました。
その間、お薬を用いず、酵素の断食療法で過ごしました。
「ピークは過ぎていますね!
インフルエンザウイルスもうほとんど残っていませんよ!」
病院で検査を受けたのですが、3日目にして陰性反応に?!
まだしつこい頭痛と倦怠感が辛かったので、あと2日はお白湯で乗り切り、
その後重湯からゆっくり回復食に入りました。
お陰様で心身デトックス!スッキリ良くなりました。
余分な思考も削ぎ落とせ、とても貴重な休養をいただきました。
一年に一度は熱を出して浄化すると良いとはいいますが、
やっぱりキツイ… 40代のカラダとは確実に違うゾ…
病明けのダメージ実感ですσ(^_^;)
この間15日のナースクラスと17日の日本橋クラスをキャンセルしてしまい、
たいへん申し訳ございませんでした

明日は市ヶ谷とナースクラス☆
身体が動きたくてウズウズしています!どうぞよろしくお願いいたします。
昨年一月に仕込んだ玄米麹のお味噌が

一年の歳月を経てしっかり熟成しました~

まろやかなイイお味です♪手前味噌。
私のこころも魂も、この一年じっくりゆっくり熟成させて成長させよーっと

今日の東京、雪交じりの雨模様となりました。
みなさまもどうぞ体調崩されませんよう、
あたたかくしてお過ごしくださいね

追記: 1月23日
先日のクラスで、酵素についてご質問がありました。
こちら「コスモ酵素」の吉丸房江さん、健康道場コスモポートのサイトです。
ご参考まで☆
TOKO
お味噌、おいしそう♡
いつ仕込みをしたらよいのか・・・今度お作りになる時、お声をかけて下さい!
インフルエンザ、大変でしたでしょう。
高熱はつらいですよね(>.<)
酵素の断食療法で、心身の余分なものを削ぎ落とすなんて、さすがですね~!
もうずっと風邪をひいていないのですが(バカだから?デブだから?)まだまだ寒さはこれから・・・気をつけます。
いつ仕込みをしたらよいのか・・・今度お作りになる時、お声をかけて下さい!
インフルエンザ、大変でしたでしょう。
高熱はつらいですよね(>.<)
酵素の断食療法で、心身の余分なものを削ぎ落とすなんて、さすがですね~!
もうずっと風邪をひいていないのですが(バカだから?デブだから?)まだまだ寒さはこれから・・・気をつけます。
2015/01/22 Thu 17:11 URL [ Edit ]
Makiko
TOKOさん、手前味噌♪格別です^^育てる楽しみもありますよ。是非冬仕込みしましょ。
節分までに今年は麦と豆も仕込む予定です!
風邪をひいただけ体は丈夫になる?!野口晴哉先生の『風邪の効用』には、
「風邪というものは、治療するのではなくて経過するものでなくてはならない」
とありますが、 じっと堪えての経過観察は、
身体からの声を聴くというヨガにも共通するものがありました^^;
上手に軽く風邪をひく程度がいいですね。フルーはやっぱりきつかった~><
節分までに今年は麦と豆も仕込む予定です!
風邪をひいただけ体は丈夫になる?!野口晴哉先生の『風邪の効用』には、
「風邪というものは、治療するのではなくて経過するものでなくてはならない」
とありますが、 じっと堪えての経過観察は、
身体からの声を聴くというヨガにも共通するものがありました^^;
上手に軽く風邪をひく程度がいいですね。フルーはやっぱりきつかった~><
2015/01/24 Sat 15:11 URL [ Edit ]
| Home |