| Home |
2015.05.04
風薫る5月 '2015

燕子花。
根津美術館のお庭、見頃はいつかいつかと今年も楽しみにしていました!



色鮮やかな紫の群生が、新緑の中、瞼の奥にふわっと浮き上がってくるようです。
桃源郷を垣間見ているよう!
これもひと時の瞬間に見せてくれる生だからこその輝きですね。
ここにも、この一期一会にありがとう、です。
燕子花の花言葉、「幸せは必ずくる」だそうですよ

風薫る季節に、体も心も大きく深呼吸して、
新しいエネルギーをチャージしましょ♪


こちらは根津神社のツツジ祭り。始めて訪れました。
ツツジってあまりにも身近な、地味なお花だと思っていましたが(ツツジさんごめんなさい^^;)、
これだけの集まりをみると圧巻です!
この中を歩いていると、私も蝶になった気分~(^o^)


さて、連休最後の今日は練馬シニア・椅子ヨガクラスに行ってきまーす。
5月!すこやかに、しなやかに、っとまいりましょうね☆
明日は市ヶ谷のクラスでお待ちしております!
TOKO
昨日12日、根津美術館へ行ってきました。もうカキツバタは咲いていないかなあと思っていたのですが、半分くらい残っていました♡そこだけ極楽みたい!人混みで絵も花もゆっくり観れませんせでしたが・・・
根津神社は周囲に古い建物が残っていてお散歩するのが楽しい所ですよね。
NEDU×NEDUで心豊かな連休を過ごされてお幸せですね。
根津神社は周囲に古い建物が残っていてお散歩するのが楽しい所ですよね。
NEDU×NEDUで心豊かな連休を過ごされてお幸せですね。
2015/05/13 Wed 07:42 URL [ Edit ]
Makiko Morimoto
ほんと、そこだけ別世界でした!極楽~^^まさしく。
光琳のそろい踏みの図屏風まだ混んでいたのですね。56年ぶりとなれば仕方ないですね☆
先日は東京芸大大学美術館へ「ダブル・インパクト」行ってまいりましたよ。
ボストン美術館からも日本のアートがたくさん来ていて、まさしくWインパクト!
明治ニッポンの美、面白かったです。
母の日に悲母観音さまを観れたのも感慨深いものがありました。
幸せは自分で気づくもの哉^^
光琳のそろい踏みの図屏風まだ混んでいたのですね。56年ぶりとなれば仕方ないですね☆
先日は東京芸大大学美術館へ「ダブル・インパクト」行ってまいりましたよ。
ボストン美術館からも日本のアートがたくさん来ていて、まさしくWインパクト!
明治ニッポンの美、面白かったです。
母の日に悲母観音さまを観れたのも感慨深いものがありました。
幸せは自分で気づくもの哉^^
2015/05/13 Wed 22:12 URL [ Edit ]
| Home |