FC2ブログ
2016.08.30 心の休息日
「人と比べない」
「昔の自分とも比べない」

クラスの始まりにする言葉です。


8月28日の日本橋スタジオ☆
fc2blog_201608301402480ea.jpg


今朝、主人が置いていった会社の健保組合の冊子に、こんなページを見つけました。

「たまには休もう…心の休息日<人と比べることに疲弊していませんか>」
産業カウンセラー 上野幹子さんの記事からです。

「自分が情けない、他人がうらやましい…。
そんな気持ちが強いときは、人と比べることに疲弊してきている可能性大。
心の健康を維持するためにも、たまには人と比べることを休みましょう。」


と言われても…。
社会生活の営みの中で、人と比べない、って実に難しいですよね(´・_・`)

つい周りの人と自分とを比べていまい、自信を失ったり、嫉妬心を抱いたり…
心は常に外を向いて、いろんな情報を集めてコロコロと不安になりがちです。

人はなぜ比べてしまうのでしょうか。


それは、

「肯定されたい」、「人に認められたい」という、
「承認欲を満たして安心したい」、という妄想から生じるとヨーガは観じます。

お釈迦様も、

人は自らの体験に優れた成果を見て、それ以外の者たちを劣ったものと見なす。
それこそが、苦しみを生む執着であると、賢者は悟る。
自分と他人を較べて「等しい」とも、「劣っている」とも、「優れている」とも考えてはならない。
(それらは新たな苦しみを生むからである)。


と、『スッタニパーダ』で語られています。


比べるという心のはたらきは、そもそも実在しない妄想であること。
比べても、自分の状況はなんら変わるわけではなく、安心は得られないこと。

妄想はたやすく、心は慣れているから、ついついそっちに向いてしまいます┐(´-`)┌


先の健保組合のコラム、「人と比べるのを休むコツ」として
次の4点があげられていました。

☆運動する・好きなことに熱中する
☆「人は人、自分は自分」と5回唱える
☆自分にあるものに感謝しよう
☆うらやましいと思う気持ちを認め、受け入れる

fc2blog_201608301448236c7.jpg



「わたしはわたしを肯定する」Yogaは、
まさしく妄想である「比べる心のはたらき」に休息をもたらしてくれます


朝夕の吹く風に、時の流れを感じるこの頃、
巡り来る新しい季節にも、今ここ丁寧に重ねてまいりましょうね。

9月のクラスも毎日曜日~日本橋にてご参加お待ちしております♡
Secret

TrackBackURL
→http://makiko-yoga.jp/tb.php/242-e3721c04