FC2ブログ
ヨーガの基本の座法にsukhasana(スカーサナ)と呼ばれる「安楽座」。

fc2blog_20170809093518756.jpg



その「sukha」というサンスクリット語は、完全な穴、良いスペースという原義から
「良く完全につくられた軸穴、車軸をもつ車輪」を意味して、
「スムーズに回転する車輪をつけた車の乗り心地の安楽さや快適さ」を、
そして、安楽や幸福、満足などを意することばになったという。


fc2blog_201708090942039f9.jpg



2013年私ども家族のNYからの帰国とほぼ同時に
JETプログラムでAssistant Language Teacherとして来日していた娘の親友エミリーが
日本での歳月を経て、次のステップに向け、昨日元気に成田を発ちました。

コロンビア大学の4年間と日本での4年間、
娘の成長といっしょにずっと見守ることができた幸せと寂しさを味わう夏です



先週は仕事が多忙な娘をおいて(^.^)エミリーと横浜ふたり旅に出掛けました。

大学時代から娘とエミリーは阿吽のなかで、まるでツインのよう
なので私も本当の娘のような感覚です。


fc2blog_20170809104942ec3.jpg



fc2blog_201708080823076c0.jpg


滞在していたホテルから眼下に回転する美しい観覧車をみていて、ふと思いました。
先に触れたヨーガの安楽座の語源、sukhaです。

スムーズに動かしている観覧車の車軸の中心は、みずからは動かず変化はしない。
それはすべての動きを生み出している空性で、それは即ち涅槃でも。


絶え間なく変化しつづける美しい観覧車が、輪廻と涅槃が一体化しているように見えてきて、
sukhasanaは、そんな輪廻即涅槃の世界を観察するヨーガの坐りかと。

夜景をながめる真夏の夜の夢のひとときでありました


車軸が確かであるように。
人生の回転を楽しめますように。



fc2blog_2017080808231151f.jpg
三渓園にて

9月からスタンフォード大学院でさらなる研鑽を積み進むエミリーに
日本の母は遠くからエールを送っています



fc2blog_201709182029471d7.jpg

Secret

TrackBackURL
→http://makiko-yoga.jp/tb.php/276-b96a85a8