| Home |
2022.06.01
「蒼」の時
5月の座学は「コーピングの工夫!」についてお届け致しました。

90分の講義にまとめるスライド作成は、
楽しい作業であり、難しい作業でもあり。。
これもきっと「挑戦」につながる Proactive Coping (^o^)丿
今月は、その3.「ストレス耐性の向上」について準備いたします!
実は、
八月に開催されるある大きな学会のシンポジウムに登壇することになりました
(なんの間違いでしょう..(^_^;))。
その学会誌に掲載される抄録の執筆にも取り掛かるうちに、
五月は足早に過ぎ去ってしまいました。
そのような中、娘が函館の湯の川温泉に連れ出してくれました。
夜明け前の「蒼」の時。
空と海のグラデーションのはざまに、
「今ここ」、月ががんばれーと声を掛けてくれた?ようでした
気負わず自然の流れに乗って行こうと思います。
6月「水無月」の語源は、「水の月」だそうです。
アーサナクラスも引き続きよろしくお願いいたします(^-^)/


90分の講義にまとめるスライド作成は、
楽しい作業であり、難しい作業でもあり。。
これもきっと「挑戦」につながる Proactive Coping (^o^)丿
今月は、その3.「ストレス耐性の向上」について準備いたします!
実は、
八月に開催されるある大きな学会のシンポジウムに登壇することになりました
(なんの間違いでしょう..(^_^;))。
その学会誌に掲載される抄録の執筆にも取り掛かるうちに、
五月は足早に過ぎ去ってしまいました。
そのような中、娘が函館の湯の川温泉に連れ出してくれました。
夜明け前の「蒼」の時。
空と海のグラデーションのはざまに、
「今ここ」、月ががんばれーと声を掛けてくれた?ようでした

気負わず自然の流れに乗って行こうと思います。
6月「水無月」の語源は、「水の月」だそうです。
アーサナクラスも引き続きよろしくお願いいたします(^-^)/

| Home |