| Home |
2022.06.29
いきいきストレスマネジメント

座学にご参加いただきました皆さま、
いきいきストレスマネジメント!
皆さまの更なる「 well-being 」に繋がるヒントを
少しでも見出して頂ける機会であったなら大変嬉しく思います。
お寄せ頂きましたご感想を少しシェアさせてください

~~~
座学3回目有難うございました!
自己効力感を高めるには自分への信頼や自信をつけて行く事かな、
そこが中々難しいなぁ。。と感じながらお話聞いていました。
前回の資料も併せて、じっくりと見直したいと思います。
貴重なお話を有難うございました🙏最後の体操もとても気持ちよかったです!
~~~
万記子先生のヨーガに出会い、人生におけるWell Beingが広がっていくのを感じています。
・人生の楽しみは冒険と安心の繰り返し、ストレスと安心の行き来、良いストレスにしていこうと思いました。
・考えによって気分は左右されるので、バランスの取れた考えを見つけよう。
・あるがままを受容し、否定的考えが浮かんでもそのままにして、そう考えた自分を観察し、呼吸に注意を向けよう。
・その時ふさわしいコーピングを選択する。コーピングしすぎない。
・気持ちを変えるのは難しいけれど、行動なら変えやすい。
など、たくさんの気づきがありました。貴重なお話をありがとうございました。
最後のヨーガもとても気持ちよかったです。
~~~
普段から気持ちの持ち方を意識しているとストレスが起きた時の対処がより楽になるのだなということを改めて認識しました。
レジリエンスの構築と自己効力感がとても大切ですね。
3回のどの回もとても身近な事なので興味を持って聴くことが出来、大変役に立ちました!
ご準備など本当に大変だったと思います。
久しぶりに座学という形での学びの時間も楽しかったです。
本当にありがとうございました!
~~~
今までの人生を振り返ってみると、ストレスフルな状況にあったことが多かったはずですが、都度乗り越えて参りました。
困難な状況にあったとき、ストレスを感じなかったわけではなく、そのストレスを少しでも取り除くために試行錯誤してきました。
その繰り返しがSOCを育てることに繋がったのかもしれないと自己分析しています。
やはり、「今」に目を向けることが大切ですね。
「今」の自分の能力を見極めること。
「今」の自分に足りないものやことを理解すること。
「今」の自分がやるべきことを実行すること。
「今」の自分ができるようになったことを1つでも見つけ、それを認めて褒めてあげること。
そして、人生に起こる全てのことに意味があると前向きにとらえ、人生を楽しむこと!
これからも、困難なことは繰り返しやってくるのだと思います。今だって、全てOKな状態ではありません。
でも、自分を過信するわけではありませんが、私なら、また乗り越えられると信じています。
~~~
この度は拙い講義をご聴講頂きまして、まことにありがとうございました。
これからも皆さんと共に「有意味感」を強めて歩んでいけますように

引き続きYogaクラスでお待ちしていまーす!
| Home |