FC2ブログ
うっすらと雪が積もった日曜の朝です。



暦の上では明日はもう立春なのですね!
まだまだ厳しい寒さが続いているNYですが
気持ちは芽吹く春の如くありたいものです♪


さてと、新しい事始め。

お習字といえば小学校以来の私ですが~
中垣顕實法師から、写経の教えをいただいています。
こちら、この素敵な機会をくださっている10年来からの友人、
青木理恵さん主宰の「NY式部会」ブログです。

陽の光で合掌している姿に有り難く後光が射しているようです~☆


先日のテーマは聖徳太子の憲法十七条でした。

ただ書を写すというだけではなく、
その文字一つひとつに込められた願いや思い、
意味に触れると、真に尊い気持ちに溢れるから不思議です。

それはヨーガととても共通していて、
例えばキルタンと呼ばれる神の詩を唱う時の心もそうです。

向き合う一つひとつの文字がまさに言霊だからなのでしょうか。( ̄ー ̄)


そして行為そのものもやはり共通していて、
余分な力を抜き、呼吸を調え、体全体で書く行為は
まさしくSteady Poseであるアーサナ。
それ自体が瞑想の精神修行であることを実感するのでした!

まだまだ筆を持つことにも慣れない私は瞑想ならず、迷走状態ですが~f^_^;)


こちら、法師が最近始められた「NY聖徳の会」のブログです!
こちらからも和の心を学ばせていただきたいと思います。

第一条の「以和為貴」もそうなのですが、
「篤敬三宝」という第二条の言葉。
真理を見つめ(ここでは仏教の真理ですが)、
真理を実践することにより、
人を智慧と慈悲により、正しく導こうとされた聖徳太子は
まさしくスワミ・シヴァナンダ師かと思うほどです。
なんだか、聖徳太子が身近に思えてきましたよ~^^


殆ど毎日ヨーガのスワミジと、そして今回仏教のお坊様と、
何だかココに来て、ご縁をいただいているようです。
精進しなさいというお告げでしょうか。
真に有り難きこと哉 (*^_^*)


Secret

TrackBackURL
→http://makiko-yoga.jp/tb.php/78-2db24652