| Home |
2022.01.26
放下
こんなメッセージが目に入ってきました。
「書くのは恥をかくこと。自己放棄すること。
それがイヤで自分を守りたいならずっと書けない。
書けないままでいるというのはごく個人的に「勝ち逃げる」ことを意味する。
我執が勝つということである。」
哲学者、小説家千葉雅也氏の今朝のツイートです。
書くことはまさしく自己放下(ほうげ)に繋がるのか、、適確なご指摘。
3つめの論文投稿を仕上げることに、つぎの研究に進むことに、
とかく理由をつけて逃げたくなる自分がいます。
まだまだ修行が足りないな私...
近づけば近づくほど 遠ざかって行く
進んでも進んでも 辿り着かない
どこまでも水平だけが視界に広がってくるよう。
思考の訓練は終わらない
だから、面白い(^_^;)
ふう。がんばろう。
「書くのは恥をかくこと。自己放棄すること。
それがイヤで自分を守りたいならずっと書けない。
書けないままでいるというのはごく個人的に「勝ち逃げる」ことを意味する。
我執が勝つということである。」
哲学者、小説家千葉雅也氏の今朝のツイートです。
書くことはまさしく自己放下(ほうげ)に繋がるのか、、適確なご指摘。
3つめの論文投稿を仕上げることに、つぎの研究に進むことに、
とかく理由をつけて逃げたくなる自分がいます。
まだまだ修行が足りないな私...
近づけば近づくほど 遠ざかって行く
進んでも進んでも 辿り着かない
どこまでも水平だけが視界に広がってくるよう。
思考の訓練は終わらない
だから、面白い(^_^;)
ふう。がんばろう。
2022.01.02
新年に「心が喜ぶ想像」を
あけましておめでとうございます。

Photo by 薫ちゃん♡
「人間は、暇なときがあるんだから、たとえ二分でも三分でも、
そういうときは静かに、気が散らないように目をつぶりながら、
自分の楽しめるような、喜ぶような想像を心の銀幕に描くということが必要なんだ。
自分の気持ちのなかに、ある時間内だけは晴れやかな気持ちをもたせりゃあ、
その時間内だけは晴れやかであったということになるだろう。
すべてキャンセルした後のトータルを見てごらん。」
「人間の身の上には、その人の心のなかにないことは生じない。
言い換えると、すべての出来事は、心の内部から、
自分が知る知らざるとを問わない、心の内部から挙げられた合図によってつくられる。
我々人間の生きてる背後には、始終そこに、
その人の思い方とおりに物をつくろうとする力が控えているよ。」
(中村天風著 『ほんとうの心の力』 p65-65,258-259より抜粋)
「心が喜ぶ想像」をしよう♪
「心にないことは生じない」のだから!
皆様にたくさんの喜びが訪れる2022年でありますように☆
本年もよろしくお願い申し上げます(^-^)/

Photo by 薫ちゃん♡
「人間は、暇なときがあるんだから、たとえ二分でも三分でも、
そういうときは静かに、気が散らないように目をつぶりながら、
自分の楽しめるような、喜ぶような想像を心の銀幕に描くということが必要なんだ。
自分の気持ちのなかに、ある時間内だけは晴れやかな気持ちをもたせりゃあ、
その時間内だけは晴れやかであったということになるだろう。
すべてキャンセルした後のトータルを見てごらん。」
「人間の身の上には、その人の心のなかにないことは生じない。
言い換えると、すべての出来事は、心の内部から、
自分が知る知らざるとを問わない、心の内部から挙げられた合図によってつくられる。
我々人間の生きてる背後には、始終そこに、
その人の思い方とおりに物をつくろうとする力が控えているよ。」
(中村天風著 『ほんとうの心の力』 p65-65,258-259より抜粋)
「心が喜ぶ想像」をしよう♪
「心にないことは生じない」のだから!
皆様にたくさんの喜びが訪れる2022年でありますように☆
本年もよろしくお願い申し上げます(^-^)/
| Home |